お菓子ノベルティのオリジナル企画・コンサルティング
販促品とは、企業やショップの売り上げを伸ばすために用いるマーケティング用品の総称です。チラシやフライヤーから、ノベルティグッズまでその種類は数え切れないほどあります。販促品をうまく使えば、企業の知名度を上げたり売り上げを伸ばしたりすることができるでしょう。しかし、「販促品をうまく活用できない」「オリジナルの販促品を作りたいが、その方法がよく分からない」と悩む方も珍しくありません。そこでこの記事では、販促品の定義から効果的な販促品の作り方まで解説します。
目次
販促品とは、企業ブランドや提供しているサービスの知名度を上げたり売り上げを伸ばしたりするために用いる物品の総称です。
ボールペンなどの文具、会社のロゴが入った宣伝用お菓子などをイメージする方もいるでしょう。
のぼりやチラシから、オリジナルキャラクターまでたくさんの種類があります。最近では、人気アニメやゲームとコラボしたグッズを販促品としてつくる例も増えています。販促品は、不特定多数をターゲットとしたものと、特定のターゲットに絞ったものがあり、うまく使い分ければ大変効果的です。
また、SoftBankの「お父さん犬」やゼスプリの「キウイブラザース」など、販促品として作られたキャラクターが大人気となり、売り上げに大変効果的だったという例もあります。つまり、販促品をうまく作ることができれば、企業の売り上げや知名度アップに大いに貢献するでしょう。
販促品の目的は、大きく分けると以下のようになります。
・製品や企業の知名度を上げて、商品の購入を促す
・商品をPRして、商品の購入を促す
・商品を購入することのメリットをPRすることで商品の購入を促す
・販促品を用いることで、商品を効率よく売る
宣伝とよく似ていますが、宣伝は不特定多数に「こんな製品があります」「こんな企業があります」と認知されることを第一の目的としています。一方、販促品は商品の購入を促すことが最大の目的です。なお、商品とはサービスも含みます。
では、販促品にはどのような種類があるのでしょうか? 次に、目的別に販促品の具体例を紹介していきます。販促品にどのようなものがあるか詳しく知れば、よりシチュエーションやターゲットに合わせた販促ができるでしょう。ぜひ、参考にしてみてください。
製品や会社の認知度を高めるための販促品には、のぼり・チラシ・POPなどが上げられます。開店前に配るポスティングのチラシ、店の前に立てるのぼりやPOPなども全て販促品です。
また、イベントのときに無料で配布するうちわや、街中で配るティッシュなども認知を高める販促品に該当します。
このほか、試供品として自社のお菓子などの食品を小袋に入れて配ることもあるでしょう。
訴求とは、消費者に「この商品がほしい」という気持ちをかきたたせるための行為です。「認知のための販促品」としたチラシは、訴求のためにも使えます。
たとえば、「特売品が目立つように印刷されたチラシ」は強い訴求効果があるでしょう。また、カタログも訴求効果があるアイテムです。
このほか、「この製品を買えば、プレゼント」として配られるキャラクターグッズや粗品も、訴求効果の高い販促品といえます。
近年では、アニメとのコラボ製品が訴求目的の販促品として用いられる例も増えました。
このほか、製品にオリジナルのお菓子を付けるなどしても効果的です。
販促品はたくさんの種類がある分、いざ作るとなるとどれにしようか迷いがちです。
ここでは、販促品を作る際に抑えておくべきポイントを紹介します。
下記は一例になります。
・より多くの人が喜んでもらえるもの
・軽くて持ち運びができるもの
・配りやすいもの
・会社のロゴなどの宣伝を入れられるもの
ポイントさえ押えておけば的外れの販促品を作ったり、販促品の効果が全くなかったりするリスクを低くすることができるでしょう。販促品をこれから始めて作るという方は、以下に商品するポイントをしっかり把握しておくことが大切です。
まずは、販促品を作る目的をはっきりさせます。企業や商品の知名度を上げたいのか、特定のターゲットに商品を買うメリットを知らせたいのかなど、明確にしないとどんな販促品を作っていいか、分からなくなりがちです。
例えば、企業や商品の知名度を上げたければ、ティッシュやうちわ、チラシなどの販促品を作るのが良いでしょう。特定のターゲットに商品の魅力を訴求したい場合は、ターゲットが魅力を感じるようなノベルティを作ってみましょう。
次に、販促品を作って製品や企業をアピールしたい対象を絞ります。たとえば販促したい商品が化粧品だった場合、20代の若い女性をターゲットにするのか、30代以降の女性をターゲットにするのかでは、効果的な販促品が異なります。
化粧品以外でも、ターゲットの性別・年代・職業などによって効果的な販促品が異なるので、ターゲットを絞ることは
次に、販促品を作って製品や企業をアピールしたい対象を絞ります。たとえば販促したい商品が化粧品だった場合、20代の若い女性をターゲットにするのか、30代以降の女性をターゲットにするのかでは、効果的な販促品が異なります。
化粧品以外でも、ターゲットの性別・年代・職業などによって効果的な販促品が異なるので、ターゲットを絞ることはとても重要です。ただし、あまりターゲットを絞りすぎると、潜在的な需要を逃す可能性もあるので注意しましょう。
なお、「ターゲットを全年齢」とする場合は、どの年代にも訴えられる販促品を作る必要があります。ティッシュやうちわ、チラシなどがその代表例です。企業や商品の知名度を上げる場合はあえてターゲットを絞らない方法もあります。
目的を決定し、ターゲットを絞ったら予算と納期を決めましょう。そうすれば、「用意できる販促品」と「数量」が分かってきます。なお、販促品はターゲットにできるだけ広く行き渡ることが大切です。ターゲットにとても魅力的に感じる品であり、納期にも間に合うが、予算上数個しか作れない、というものでは意味がありません。
イメージキャラクターを作る場合は、デザイナーなどの人件費なども予算に計上されます。お金をかければ必ず良いものができるとは限りませんが、ある程度予算をかけた方が魅力的な販促品となるでしょう。
販促品をどこで活用するのかという確認も重要です。これはターゲットによって変わることが多いでしょう。例えば、ターゲットが不特定多数の場合は、街頭や大きなイベントなどが活用場所の候補に挙げられます。
逆にターゲットが、商品をある程度の金額以上購入してくれた人の場合、大勢の人が目にする場所は、活用場所に適しません。
販促品の企画内容によっては、ターゲットと活用場所を定めてから品物を選んだ方が巧くいくこともあるでしょう。
販促品は、インパクトがあるものでなければなりません。販促品を受け取った人がそれに注意を払う時間は1~2秒といわれています。そのため、チラシやフライヤーを例に取ると、最も訴えたいことを太字で派手な色で記しておくことが有効です。「×月×日開店」や「半期に一度の大セール」などですね。また、販促したい商品の写真を大きく載せておくのも効果的でしょう。 キャラクターを作るならば、なにを販促したいか一目でわかるものがいいでしょう。
販促品は、自社で作るのは大変なので基本的に外注することになります。販促品を専門に作成してくれる業者はたくさんありますが、業者によって得意とする販促品が異なるので、まずは何を作るか決めてから業者を探すのがおすすめです。
また、販促品を作っている業者は、専門的な知識やノウハウがあります。わからないことは相談に乗ってくれる業者もあるでしょう。
一風変わっていて印象に残る販促品を考えているならば、お菓子もおすすめです。個別包装され、賞味期限が長いお菓子ならば衛生的にも問題ありません。
チラシやフライヤーと一緒においしいお菓子を販促品として渡せば、良い印象を残すことができるでしょう。
株式会社山星屋では数多くのお菓子を取り扱っています。もちろん、販促向けのお菓子もたくさん取り扱っており、注文に応じて納品できます。販促品にお菓子を考えている方は、ぜひ一度ご相談ください。